企業主導型の小規模保育園に通園中!卒園後はどうする?

保育園生活

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

タイトルの通り、現在娘が通っているのは企業主導型の「認可外保育園」です。かつ、小規模保育園で2歳児クラスまでしかありません。提携している保育園もなく、いわゆる「保活」を再度する必要があります。

今回はそんな小規模保育園に実際通わせてみたメリットやデメリット、卒園後はどうするかを考えながらまとめていきます。よろしくお願いします!

小規模保育園とは?

・対象年齢は0~2歳児

→待機児童の多い2歳児までの受け皿となっている

・定員は6~19名

→少人数で家庭的な雰囲気の中で過ごすことができる、保育士の目も届きやすいといったメリットがある

企業主導型保育園とは?

・企業が従業員のために設置し、従業員の多様な働き方に応じた保育を提供する施設

・従業員枠の他に地域の待機児童の受け入れが可能な園もある(地域枠といいます)

※我が家の場合、夫が勤める企業と通っている保育園の企業は違いますが、企業提携をしており、従業員枠での預かりとなっています。夫の職場の隣に保育園があります。

娘の通っている保育園について

・定員18名(常に定員割れしていますが……)

・娘は1歳児クラス(満2歳)。4月から2歳児クラス(満3歳)になります。ラストイヤーです。

・保育料は企業提携で月1万円(給食費等、全部込みです!)

→正直、認可に通わせるよりも安いどころか、自宅保育でどこかへ遊びに行ったりお昼ごはんを買ったりするよりもお金的には安いと思っています……。

・親が関わるような行事はありません。親がすることは名前つけや縫い物くらいです。

・園庭はありませんが、隣に大きな公園があり、ほぼ毎日遊びに行っています。

・2歳児クラスの人数が少ない&娘が1歳児クラスの中でいちばん月齢が大きいこともあり、2歳児クラスによく遊びにいかせてもらっているようです。

・社会福祉法人が主体で、隣に老人ホームがあり、行事の際にはおじいちゃんおばあちゃんとの交流もしています。

・最大のデメリットは「再保活」。来年3月で卒園となりますが、卒園後の受け入れ先が用意されていません。同じ園の他の子どもたちは認可の空き待ちをしながら通っているようです。いちばん上のクラスの人数が少ないのも、だんだんと認可に移動していくからです。

→しかし、我が家は保育理由がわたしの「疾病」であるため点数が低いこと、今の保育園が夫の職場の隣で通わせやすいことから認可保育園への申し込みは行っておりません。

卒園後の選択肢

①市町村を通して認可保育園へ申し込みをする

②ほかの認可外保育園へ直接申し込む

③1号認定で幼稚園・こども園へ申し込む

現在我が家は③で考えています。

【理由】

現在の保育事由は「疾病」=わたしの鬱病です。あくまでも希望ですが、来年の4月には状態がよくなっており、疾病の枠で預けることにはならないのでは、と思っています。

そしてこのまま専業主婦であるとすれば、1号認定、つまり幼稚園かこども園になります。

わたしとしても午前中は幼稚園に通ってもらい、その間に家事をし、午後から娘と一緒に過ごせたらいいなと考えているので、そのためにも今年から園開放などに積極的に参加する必要があります。

ただひとつ気になることが……

大規模園への移動について

わたしたちの住む地域は新興住宅街の近く。つまり子どもがとても多く、通う予定の小学校の全校生徒は1,000人超えです。

近隣の幼稚園・こども園も大規模で、今の保育園が定員18名なのに対し、約300人となります。

娘は入園前まで人見知りが激しかったのですが、かなり落ち着き、今ではお友だちだいすきです。小規模だったからというのもあると思っているので、いきなり人数が増えることがとても不安です。

なのでいけるところは見学や園開放に行き、もし親の条件に合わなかったとしても、娘に合った園選びをしたいと思っています。

最後に

今回は娘の保育園の現状についてまとめてみました。

今後見学等行ったらまたブログにまとめようと思うので、またよろしくお願いします。

また、現在通っている園はとても良い環境ですので、認可保育園を検討中&待機中の方がいらっしゃいましたらぜひ認可外にも目を向けてみてほしいと思います。わたしはとてもよかったと思っています!

それでは、最後まで御覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました