こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
わたしは娘が2歳になる直前に人生3度目となるうつ病になりました。現在はまだまだ疲れやすいものの、働かず暮らす分には問題ないくらいに回復しました。まだ社会復帰は遠そうですが……。
今回は回復してきた今になって考える「どうしてうつになってしまったのか」、また「どうしたらうつにならずに済んだのか」を書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
わたしのうつ年表
中学生で1回目のうつ&アスペルガー症候群発覚、大学生で2回目のうつ&中退
2023年3月頃〜疲れることが多くなる、娘に対して優しくできなくなる、娘と共に生活リズムがめちゃくちゃになり始める
→夫から「ママおやすみデー」を提案される。月2,3回1人で1日中お出かけする日(カラオケ、カフェなど)を作ろう、ということに。
4月 全ての「ママおやすみデー」が実行できないほどに身体が動かなくなる。
5月初旬 身体が動かず育児ができなくなり、夫に休みを取ってもらう。娘の通う子育て支援事業や児童館に一緒に行けなくなる。週3回程度の預かり保育を検討する。
5月中旬 心療内科を受診→うつの診断。預かり保育ですら厳しそうだったためフル保育園が可能な認可外保育園(夫の職場の提携)に入園。
入園後は育児をほぼ夫に任せ、布団に包まる生活に。(娘の口癖が「ママねんね」になりました……。)しかし夫は週1回夜勤のある仕事。最初の方は夜勤くらいは……と頑張っていたが、途中から実親にとまりで来てもらい一緒に過ごすように。
10月 夜勤になると落ち着いてきていた精神も元に戻ってしまい、治療が進まないと判断。夫の職場に協力してもらい夜勤をゼロに。そこから少しずつ調子がよくなってきました。
現在
2024年3月〜少しずつ夜勤を再開。日中の1人時間に好きなことをしたり、こうやってブログを書いたりまったりと過ごしています。
家事は正直あんまりしていません。洗濯は好き程度……。
また、夜勤明けの日も娘を短時間で保育園に預け、夫とふたりでランチしたり、夫の活動であるゲームセンター巡りなどをしています。夜勤を再開したことにより夫とのふたり時間が増えたことが楽しい&短時間保育なので娘も早く迎えにきてもらえるのが嬉しそうでとてもいい感じです。
わたしがうつになってしまった原因は?
- もともと精神面が弱い(3回目なので……)
- もともと子どもに苦手意識がある(なぜ産んだとかは言わないで……)
- 典型的な完璧主義人間なので、手を抜くことがほとんどできなかった
- 義理母の存在→うつになる半年ほど前に、とにかくわたしの育児に文句を言ってくる時期がありました。それから連絡は取らなくなりましたが、今でも思い出しては気にしてしまいます。
- コロナと、コミュニケーションが苦手という性格が重なり、児童館等に娘を連れて行くことがほぼなかった→話し相手がいなく、閉じこもってしまった&やはり一日中いやいや期と過ごすのはつらい
- たまに児童館に行っても娘が人見知りということもあり、誰とも話ができなかった→行っても孤独感があり、むしろ行きたくなかった
- ひとり時間がすきなのに、夫のほうが働いているから大変だと思い、ひとりになる時間をあまりもらわなかった
夫と一緒に日記を書いているのですが、今読み返すと当時の日記にはたくさんのSOS書かれていました。「なんで気づかなかったんだろう」と思いつつ、当時はその生活が当たり前だと思っていたので、気づかなくても仕方がなかったのかな、とも思います。うつ病は、洗脳されている状態であると思いました。
どうやったらうつを回避できたのか?
とにかく人に話す!!
疲れていて人と話すのもめんどくさい、と思っていましたが、人と話すことは本当に大事です。ただ聞いてもらうだけでOKです。
相手の反応は共感でも労いでも何でもいいです。「育児が大変!疲れる!」ということを声に出して言うことは、自分にも言い聞かせることになります。自分は頑張っている!大変な思いをしている!ということを認めてあげることはとても大事なことだと思います。
わたしはママ友もいなければ、SNSで自分の気持ちを発信するのも苦手でできませんでした。話す相手は夫と実母のみでした。コロナ禍&疲れていたので昔からの友人に会うこともほとんどありませんでした。
産後の骨盤矯正のために整骨院に通っていた時期があり、そこでママさん先生と話していたことって大事だったんだなあと今となっては思います。
子どもから離れる時間を作る
そしてひとり時間をしっかり取ること。ひとりより友人と過ごすことが好きな人はそれでいいと思います。子どもが大好きだとしても子どもから離れる時間を作ることが大事だと思います。
会話のできない0,1歳児と2人きりで過ごすことは、わかりにくいですがストレスとなっているはずです。また、2歳以降もイヤイヤ期など、子どもにイライラさせられてしまうことが多いです。
子どもと離れることで、普段どれだけ大変な思いをしているか、また、どれだけ子どもがかわいいと思っているかにも気づけます。数時間でも離れるだけで、再開した時は嬉しくなりますし、その気持ちが育児の糧になること間違いなしです!!
離れている間は好きなことをしてほしいです。育児に精一杯になると、自分のことはどうでもよくなってしまいがちなので、自分の好きなもの、好きなことを忘れないようにしてほしいです。
もちろん1番大事なのは我が子ですが、同じくらい自分も大切にしてほしいです!
ひとり時間をつくるためにはパートナーや両親の協力が大事となります。頼れる人がいない場合は、児童館のスタッフさんや自治体の保健師さんなどに相談してみてください。預かり施設などを紹介してくれると思います。わたしも保健師さんに相談して保育園入所の決断ができました。
周りの否定的な意見は気にしない!
なんて言ってますけど、がっつり気にして病みました!(義母)
もう性格的に気にしないのは無理です。しかし、義母の攻撃がひどかった時にはたくさんの人にその話を聞いてもらい「義母がおかしい!あなたは間違っていない」「そんなのは無視しよう」「それは昭和の考えだ!」「はいはい、って言っておけばいいよ」などたくさんの励ましの言葉をいただきました。
これで吹っ切れられたら完璧です!!わたしは無理でした。実母にも「気にするなんてバカみたいだけどあんたの性格的には無理だよね」と言われました。その通りです、さすが母。
その後、義母はかなり反省したらしく、何度か電話で挨拶程度はしましたが、まだ会っていませんし、わたしもふとした時に義母から言われた言葉を今でも思い出してしまいます。
まったく説得力ないですが、気にしないこと、大事です。わたしも思い出してしまった時はあえて声に出してすっきりさせようとしています。
おわりに
今回は娘が1歳の時にうつ病になったわたしの原因と、うつの回避方法をまとめてみました。
わたしはまだ闘病中ですが、なるべくポジティブに、なんとかなるの精神を思い出すように心がけています。うつはひどくなる前に対処するのがいちばんです!ちょっとでも不安要素があれば誰かに話してみてください。
SNSで吐き出すのも難しい場合は匿名で呟けるアプリ等もおすすめですよ〜!紙に書くのも効果的です!もちろんコメント欄に吐き出してOKですので、活用してくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント